スケールの見方を変える

メロディ発想力トレーニングSTEP1「スケールの見方を変える」

今回は、

5STEPメロディ発想力トレーニング

1つのめの

《スケールの見方を変える》

をお伝えしていきます。

 

★5STEPメロディ発想力トレーニングとは?

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/page-2509/

アドリブできないスケールの見方

前回の記事でもお伝えした通り、

まずスケールを覚えて、

ギターのポジションがわかっただけでは、

アドリブは出来ません。

 

加えて、ここで攻略する

「メジャースケール」は

見方も重要なのです。

 

「メジャースケール」は、

その音使いの説明上、

 

「ドレミファソラシド」

 

と、低い「ド」から

音程が高くなるように

説明されますが、

 

実は、この説明こそ、

メロディが発想しづらくなる

原因でもあります。

 

「中心の音に戻る」ことを意識する

メジャースケールの、

中心の音(ド)で落ち着く

という性質を生かし、

メジャースケールの見方を変えます。

 

ジャンプして、着地するように、

メジャー・スケールは

「ド」に引力が働いています。

 

 

ですので、

 

「ソラシレミファソ」

 

このようにを中心にして

低いからスケールを見ます。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-12-15-13-14

 

この1オクターヴでアドリブを

するところから始めます。

 

出したい音は明確にイメージする!

もちろんスケールを

並び替えただけでは、

まだメロディをつくりやすく

しただけであり

頭の中の音のイメージ

楽器から出る音

徐々にリンクさせるためには

 

音数を絞って

練習することが大切です!

 

<練習方法>

4小節くらいでメロディを

考えてみましょう。

メロディの終わりは

」で弾き終わることがポイントです。

 

使う音と演奏例

1)ドレ

2)ドレミ

3)ソラドレ

4)ソラドレミ(Cメジャーペンタ)

5)ドレミファソ

6)ソラシドレ

7)ソラシドレミファソ

 

繰り返しますが、

「中心の音に戻る」ことは

最初の段階では肝心です。

 

音感、リズム感を

鍛える練習となります。

 

後々の段階で、

他の音でも終われるように

トレーニングしていきます。

 

この地道な一歩が

あなたのアドリブを

豊かにしてくれることは

間違いありません!

 

楽しんでいきましょうね(^_−)−☆

 

次の記事はこちら!

始まりの音・終わりの音を選ぶ

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/2016/12/13/post-2527/

 

5STEPメロディ発想力トレーニングまとめ

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/page-2509/


お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
 画像つきメール
文字メール
※携帯のメールアドレスでご登録の方は、
「文字メール」を選択してください。