MONTH

2016年5月

【音楽理論】度数(ディグリー)とは

「絶対音感がない」と言って、音感を諦めないで下さい!大人になってから、耳コピの出来る音感を鍛える方法があります。ギタリストが、耳コピができるようになるために必要な「聴き方」を解説!

【リズム】ブルースのシャッフルビートに日本人が上手に乗る方法

日本人はリズム感が悪いのか? 日本人はよく「リズムが悪い」と言われます。   ブルースのリズム(シャッフル)を演奏しているのに、「君のは音頭だね」なんて言われてしまったり、ジャズを演奏しているつもりなのに「ブルースだね!」と言われてしまったり、そんな話をよく耳にします。   ここでは、どうして日本人がリズムが悪いと言われてしまうのか?それから、ブルースのシャッフルビートに上手に […]

【リズム】光は3原色、音楽は2原色!?

「原色」とは、 どの色を混ぜても、 作ることができない元の色。   では、音楽の場合は、 どんな元の色があるのでしょうか。   こんにちは! セッションインストラクターの 島田沙也加です     光の3原色は、赤・緑・青。 この3つの色を混ぜ合わせれば、 いろんな色が作れるし、 逆を返せば、 どんなに混ぜ合わせても、 この3つの色は作れない。   […]

【初級編】ベースラインを作る基本

「ルート音を弾く」 と言うイメージの強い楽器ベース。   今回は、アドリブセッションでの ベースラインの基本的な作り方について 解説しています   ▼解説動画はこちら   以前にお伝えした 「世界一簡単なバンドの遊び方」 では、コード進行は「Amのみ」でした ▼超簡単★ジャムのレシピ http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpres […]

【練習方法】「当たり前」を変えることで未来は広がる!?

「当たり前」は 変わり続ける   今日は、そんなお話です。   こんにちは! セッションインストラクターの 島田沙也加です   私はインストラクターとして 講座を開催したり、 マンツーマンレッスンをしたりする他、 他のインストラクターの 講座のお手伝いなんかもしています。   そして、特に定番として 出演(?)しているのが、 アクティブシニア養成家の 青井明 […]

【練習方法】耳コピにもアドリブにも必要な音感を育てる練習

耳コピに必要な「音感」は訓練で身につく   「大人になってからでは、 音感は育たないのでは…?」   と思ってしまう方が多いです。   実際のところ、   即興でメンバーの演奏する フレーズに反応したり、   はたまた、 好きな曲、好きなソロを 耳コピするために 必要な「音感」は   訓練次第で、 誰でも身につけることができます。 &nb […]

ダイアトニック・コードとは<知識編>【ギターで覚える音楽理論】

最初におさえたいコードの知識 今回は、アドリブに必要なコードの知識について解説します。   丸暗記する必要はないのですが、コード理論は意外とシンプルだということを知っておくと、他の知識も入りやすくなってくるはずです。     やみくもに覚えないこと 「コードブックを買って、コードを片っ端から覚えよう…」というのはあまり得策ではありません。   まずは、コード […]

【練習方法】「とりあえず基礎練」がもたらす最悪のループ!?

日々の「練習」というのは 何をしたらいいのか、 何をやったら上手くなるのか 楽器をやる上で 大きなテーマだと思います。   「今の自分」からでは 到底、自由に弾きこなす自分なんて 想像できない。   そんな方に向けて、 今回は書いていこうと思います   こんにちは! セッションインストラクターの 島田沙也加です   今回のテーマは 【「とりあえず基礎練」が […]

【リズム感】リズム感の良し悪しとは?

リズム感がいい・悪い   といいますが、 何が良し悪しを決めるのでしょうか?   こんにちは! セッションインストラクターの 島田沙也加です   今回のテーマは 【リズム感の良さとは!?】 です。   「リズム感のいい人」と聞いて どんなことをできる人を 思い浮かべるでしょうか?   もちろんいろんな解釈が ある言葉ですが、 【メトロノームと  合 […]